■ 株の誤発注事件(2005.12)に関して
■私の「ソフトウェア工学」,「ソフトウェア工学演習」(学部3年)の授業で,
学生の意見を調査した結果:
★2013.7.10 
 詳細(バグは重過失という意見が,44%)
 3項目の争点の各々について
 1.バグは重過失にあたるか?
 2.テストでバグを見つけることはできたか?
 3.ソースコードの変更は設計書に反映すべきか?
★2007.6  
 詳細(テスト漏れに技術的な責任があるという意見が,53%)
 
 システム構築の観点で,以下のどちらの意見か. 
 (a) 容認(今回のケースではテスト漏れもやむを得ない.) 
 (b) 反対(テスト漏れに技術的な責任がある.)
★2006.6  
 詳細(開発者に技術的責任ありという意見が,54%)
 開発(設計,プログラミング,テスト)段階で,仕様の不備に気づくべきではなかったか」 
という技術的責任の有無について
★2005.12  
 詳細(事前検証派24名 < 事後処理派27名)
 システム構築の観点では,以下のどちらの問題をより重大なミスと考えるか。
 ・現実にありえない注文を受け付けてしまったミス 
 ・注文取消しを受け付けないようになっていたミス
以上