09.9.17
明大中研 Webサービス関連 基本技術(β版)
・
3年後期の「ゼミナールI」の技術調査のテーマ候補.
・
参考文献,参考URLは最新でないかも.
・
関連図書をゼミの実習費で購入可. (できるだけ,新しい技術資料を探す.)
★ゼミナールIの技術調査候補(最近の話題から)
(注)技術調査では,1つの文献の内容を鵜呑みにせず,できるだけ複数の情報源を調べて,
自分が納得した内容を説明すること.
・{クラウドコンピューティング、SaaS、[SOA、Webサービス、ASP]、マッシュアップ}
→ 定義が不明確? 世の中での定義をできるだけたくさん調査して、整理・考察
・PaaS:
Windows
Azure : クラウド基盤サービス
Google
App Engine : Java/Pythonで開発したAPのホスティングサービス
Sun
Open Cloud Platform :
Force.com:(Force.com Builder + スクリプト言語 Apex + SOQL)
*米セールスフォース・ドットコムが提供する「Force.com」の無料の開発環境「Developer Edition」
を使い、これからのアプリケーション開発を実際に体験できる(下記参照)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090616/332042/?ST=ep_infrastructure
・IaaS (Infrastructure...) :アマゾン EC2
・Google Chrome OS (Web対応OS,Linuカーネル); Chrome(ブラウザ,JavaScript高速実行)
・HTML5 http://www.w3.org/2008/02/html5-pressrelease.html.ja (FireFox 3.5 に実装)
(高品質なWeb コンテンツや Web アプリケーション向けのオープンな仕様)
・ノンプロ指向の実用ツール http://inside.se.cs.meiji.ac.jp/~chusho/semionly/semiF.html
・BP**(BPEL、BPEL4WS)
・JAX-WS(Java API for XML-Based
Web Services)
■関連サイト
・
Webサービス:SOAP http://www.w3.org/TR/soap12-part0/
・ Webサービス:WSDL http://www.w3.org/TR/wsdl
・ ASP・SaaSインダストリ・コンソーシアム(ASPIC):ASPを推進するNPO
http://www.aspicjapan.org/index.html
・ XML:XML http://www.w3.org/XML/
・ XML:XML 上記の日本語翻訳集:http://www.w3.org/Consortium/Translation/Japanese
・ XML:フォーマット集:http://it.jeita.or.jp/eltech/XML/
・ XML:XSLT http://www.w3.org/TR/xslt20/
・ XML:XPath http://www.w3.org/TR/xpath
(日本語訳) http://www.infoteria.com/jp/contents/xml-data/REC-xpath-19991116-jpn.htm
・ XML:XQuery http://www.w3.org/TR/xquery/
・ XML:XForms http://www.w3.org/MarkUp/Forms/
・ XML:XMLHttpRequest http://www.w3.org/TR/XMLHttpRequest/
・
・ DOM: http://www.w3.org/DOM/
・ BP*(Business Process
***)
・ BPMN(Business Process Modeling Notation) http://www.bpmn.org/
日本語版公開 http://www.otij.org/omginfo/technology/primer/bpmn.html
・
BPEL(Business Process Execution Language): http://ja.wikipedia.org/wiki/BPEL
・ OASIS 標準 http://www.oasis-open.org/jp/specs/index.php
**関連技術*************************
●CBSE(Component-Based
Software Engineering)
・UMLによるモデリング(モデル駆動型**)
・Webアプリケーション構築のためのフレームワーク(Struts、Hibernate)
**実装技術*************************
●Webサービス関連
・
Webサービス連携試作 →湯浅君の修士論文&学会発表,
→西田君の卒業論文&修士論文&学会発表
・
マッシュアップ試作 →小場君の卒業論文&学会発表
・
Yahoo社のマッシュアップ支援環境(プログラミング知識不要?) http://pipes.yahoo.com
・ マイクロソフト社のマッシュアップ支援環境(プログラミング知識不要?) http://www.popfly.com
・
the Apache Software Foundation http://www.apache.org/ http://www.apache.jp/
Apache Axis2(Webサービスのフレームワーク)
http://ws.apache.org/axis2/
→安田君の卒業論文
Apache Ant(ビルドツール) http://ant.apache.org/ →志川君の修士論文
●Java関連
・
Java, RMI,
・
J2EE → JavaEE5: http://jdc.sun.co.jp/
・
開発環境:オープンソースプラットフォーム Eclipse http://www.eclipse.org/
・
NetBeans 5.0
・
JavaBeans:Bean(コンポーネント,部品)作成の規則
・
EJB 3.0:サーバサイドの部品作成のコンポーネント・モデル
・
Javaサーブレット:サーブレットエンジン(Tomcat)
・
JSP, JSF(JavaServer Faces)
・
JDBC:
・
Junit:テスティングフレームワーク http://www.junit.org/
●データベース(実装技術)
・
Oracle, PostgreSQL,MySQL
以上