「卒業生からの一言」

OBから「すばらしい」メール(一部、文書を含む)が来ていますので、本人に無断で一部を紹介します。

date: January 2015

★★★ 明治大学の季刊誌「明治」(2015.1)16ページから抜粋★★★
  (前略)
大学の研究テーマは「プログラミングレスでのシステム構築技法」.
社会人になっても,当時の研究と直結する業務を行ってきた.
・・・常にお客様に新しい価値を提供し続けていきたい・・・

Sent: Sunday, July 27, 2014

在学中は大変お世話になりました。
今は会社という新しいフィールドで業務に励んでおり、
中所研で培った力が発揮出来ていると感じております。
そしてこの度、最長6ヶ月という研修の中で最速で課題を達成し
同期の中でも優秀な成績を残すことが出来ました。
これを踏まえ、近々・・・

Sent: Nov. 23, 2013

学科のホームカミングデーに出席したゼミOBの発言:
「ゼミで教わった”議論自由”の精神が職場で役に立っている」
「ゼミの時の”発言しなかったら参加したことにならない”といわれたことも印象深い」
「発言するために他の人の話をよく聞いて,しっかり理解する努力したのがよかったと思う」

Sent: January 01, 2013

<ある情報誌から抜粋>
情報科学科で研究室ではソフトウエア工学を学んできたので、
ソフトウェア系の企業に入りたいと思っていました.
・・・
お客様の要望を伺ってそれをシステムでどうやって実現するかを
提案及び設計していくことが主な業務です.
・・・
運用や保守の面で改善点を見つけて提案をするなど,
長いスパンでお付き合いをさせていただく中で
良好な信頼関係を築くことができ,
・・・とてもうれしく思います.

Sent: January 01, 2013

大学で学んだことが今も活きています

Sent: 2012/01/05 (木) 10:05

 **昇格となり、今迄と違ってチームを纏めながらの業務遂行は難しい反面、
とても面白いものでもあります。
現段階では、お客様のクラウドに対する期待・・・情報システムのソフトウェア・ハードウェアを
持つ時代から使う時代へ遷移し始めたと感じております。

Sent: Friday, August 19, 2011 10:07 PM

在学中は大変お世話になりました。
今は先生に推薦いただいた***で毎日毎日勉強しながら力をつけています。
***月から本社に異動になり***で働いております。

Sent: Thursday, January 07, 2010 2:32 PM

海外勤務は以前から希望しており、
***にたまたま機会があった折に、上長に推薦頂きました。

Sent: Monday, July 06, 2009 1:18 PM

もし、***の事で聞きたいことがあれば、私に連絡頂ければ、
可能な限り有益な情報をお伝え出来れば、と思います。
余談ですが、リクルートナビに私が載っております。
***の先輩社員として仕事を紹介しています。

Sent: Sunday, July 05, 2009 1:15 PM

生田を通るたびに学生時代が懐かしくなります。
また、OB会等がありましたら都合をつけて出席させて頂きます。

date: June 2009

★★★明治大学ガイドブック2010 119ページから抜粋★★★
  (前略)
就職後は、ソフトウェアからシステムの開発へと規模は大きくなりましたが,研究室で学んだことは、
今の仕事にも活かされています.特にユーザの視点からのソフトウェアづくりを学んだので,
それがお客様のニーズを読み取る上でとても役に立っています.
もう一つ、僕が仕事で大切にしていることは、コミュニケーション能力です.
限られた時間の中で,お客様が何を求めているか、こちらの提案がどのようはものなのか、
理解し合えることがよい仕事につながります。そうした能力も、研究室で鍛えられたものでした。

date: Wed, 01 Apr 2009 21:11:17 +0900 (JST)

いままでありがとうございました。
大学で学んだことを活かし、頑張っていきます。

Sent: Friday, July 11, 2008 3:58 PM

お久しぶりです。明大中研OBの***です。
この度、技術教育が終わり、正式に配属になりましたのでご報告いたします。
私はかねてから志望していた***の開発部署の中で、
Webサービス(WSDL)関連の仕事に携わることになりました。
大学院時代の研究のさらに延長ができるようなので、今から楽しみです。

Date: Tue, 26 Jun 2007 21:58:05

私自身としては、先生にご指導戴いたことで、
新しい技術が出てきても追従していけるだけの素養を大学で身につけることができ、
技術面の不安は感じていません。
どちらかと言うと最近は、部下も多くなってきて、マネージメントの難しさを痛感しています。

Date: 15 Dec 2005

今から(学生のうちに)やっておいた方がよいこと:「モデリング技術の習得」
早めに始めておけばそれだけ優位(ソフトウェア技術者としての差別化ポイント)

Date: Wed, 09 Mar 2005 10:04:18

電子ディベートの話を聞いて、中所研に入った頃のやる気に溢れてた自分を思い出しました。
これからも、あの時の気持ちを忘れずに、公私共々がんばっていきたいと思います。

Date: Thu, 06 Jan 2005 01:42:35

私は、現在、Windowsアプリケーションの開発・設計に携わっています。
ソフトウェア工学研究室にて学んだオブジェクト指向、Design Pattern、UMLなどの技術や
知識、論理的な思考など、様々なことが仕事を進めていく上で直接役立っており、
大変感謝しています。特に、入社直後からarchitectとして様々な仕事を任せられることが多く、
非常に遣り甲斐を感じています。

Date: 29 Dec 2004

最近は仕事に加え,***の研修員論文作成におわれ, <中略> 研修員論文は大変ですが,
先生にご指導頂いた事をよく思い出しながら書いております.
中所研で学んだ事が仕事の面でもいろいろと役に立つことが多く,助かっています.
どうもありがとうございました.

Date: Mon, 2 Aug 2004 23:25:38

大学時代は本当にお世話になり、やはり私の人生の中で
中所研での生活は外すことの出来ない大切な青春の1ページであり、 <後略>

Date: Tue, 18 Feb 2003 15:51:18

ぼくは今、****本部で1年間、OJTです。
業務の内容は、情報処理2月号(会誌)に掲載されているような内容です。
先生のもとで、「ユーザにとってわかりやすいもの」というものの視点がおおいに役立っており、
その重要性を感じる毎日を送っております。

Date: Sun, 8 Jul 2001 00:24:55

私は幸運にも、配属初日から多くの仕事を任されており、非常にやりがいのある職場です。
今となって思うことですが、
やはり中所研究室で学んだことは非常に役に立っているということです。
これは、技術的な知識だけではなく、例えば相手にわかりやすく簡潔な文書の書き方や、
仕事そのものに対する取り組み方などです。
今後も失敗を恐れず、積極的に行動していきたいと思っています。

Date: Mon, 24 Apr 2000 10:35:50

研修は講義形式のものが多いのですが、中にはディスカッション形式のものもあり、
皆が自由に意見を言い合っていました。さすが xxx だな、とも思いましたし、
そのような中にいられることが、うれしくもありました。もちろん私も積極的に
議論に参加していきました。議論が盛り上がってくると、やはり楽しいものですね。
そのように参加できるのも、中所研で学んだ議論のおかげと、思っております。
本当にありがとうございました。

Date: Mon, 26 Apr 1999 12:18:43

このように、今回大きなチャンスを与えられたのも、研究室で「オブジェクト指向」や
「エージェント指向」をベースとした研究をさせていただいたおかげです。
また、面接やプレゼンの場で堂々と発言できるのも研究室でやっていた
討論主体の卒論のおかげだと思っています。社会人になったばかりでこれだけ感じるのですから、
これからますます中所研がこれらの分野で活発になればと思います。

バックホーム